30代後半から【学び】を始めるブログ

自分の勉強不足にマジ焦るよね

違う違う♪そこじゃ、そこじゃな~い♬って古いかw

皆様、こんにちは!

 

30代後半から【学び】を始めるブログ

 

今回も【MUPカレッジ】での

【学び】をアウトプットしていきますよー!

 

今回のテーマは【事業計画および企画設計スキル】です。

ビジネスのアイデア, 計画, ボード, 事業計画, ビジネス, 戦略, ビジョン

皆さんは通勤中やお風呂の中で、ふいに素晴らしいアイデア

思いつくことってありませんか?

 

わたしも、アイデアだけはわんさか出てきます。

※アイデアだけですが、、、

 

今回は、このアイデアをロジカルに組み上げて形にしていく。

さくっと資料にしてクライアント様に上手く提案していく。

 

そのためのポイントを一緒に学んでいきましょー!

 

 

今回も結論から

【時間をかけた ”だけ” の資料は、無価値】です。

 

 

目次

  1. 資料の順番を抑えよう。
  2. 提案するのは、その人じゃないことが多い。

 

 

1.資料の順番を抑えよう。

ターゲット, ビジネス, アイデア, 成長, ビジネスのアイデア, コンセプト

 

皆さんが、クライアント様向けの資料を作成するときには

どれくらいの時間をかけていますか?

 

3時間、4時間、または丸1日ですか?

 

もちろん、質の高い、オシャレな資料を

作成するのは、とても素晴らしいです。

 

※ちなみにわたしは、資料作りに死ぬほどセンスがありません(泣)

 

 

はいっ!

 

ここで、考えなければいけないのは、

資料を作っている時間は売上にはなっていない。

ということなんです。

 

多くのサラリーマンは、資料作りにたくさんの時間をかけてしまいます。

 

このかける必要のない時間をなるべく減らせるように

効率的に資料を作れる順番を紹介します。

 

その順番はこちら

  1. AGENDA(目次)
  2. 結論
  3. 課題の定義
  4. 課題解決スケジュール
  5. 課題ごとの解決策提案
  6. 結論
  7. コスト提案
  8. お見積り

この順番に従って資料を作りましょう。

 

大事なのは、提案であって資料はその助けに

なるものです。

 

もちろん、この提案の前段階として

以前勉強した【SPIN話法】を駆使して

クライアント様を提案を聞く姿勢の状態まで

誘導してくださいね!


【営業スキル】急成長企業CEOの秘密「営業は話すな」で業績数倍!(2020年最新)

 

この動画を見直すと、とても良くわかります。

 

 

 

2.提案するのは、その人じゃないことが多い。

男, 女性, 大丈夫, ビジネス, 若い, ただし、, 嬉しい, 人, 人々

資料を作って提案する場合は、主にこの3つです。

  1. 社内提案
  2. クライアント提案 👈今回はココ
  3. 投資家提案

では、さっそく先ほどお話しした資料の順番に沿って

ポイントをお伝えしていきます。

資料が助けになるには、どういうものが欲しいか?を

考えながら見てみてください。

 

  • AGENDA(目次)

よく、説明しているところと違う場所の資料を

見てる人いませんか?

 

あれは、受け手が道に迷っている状態(どこ読んでるか

分からない)なんです。

 

これを防ぐために、最初はもちろん各ページにも

受け手が分かるようにアジェンダを入れてあげましょう。

 

  1. A
  2. B👈今ココです。みたいな。
  3. C
  4. D

 

 

  • 結論

これは、【BFABの法則】や【CREC法】などでも言われますが

必ず最初に結論から話しましょう。

この時に、もたらされる利益があれば

一緒に言っちゃいましょう!

 

 

  • 課題の定義

皆さんがクライアント様に提案する段階まで来ている

ということは、クライアント様の

どんな課題に対しての提案

なのかは、決まっていますね。

 

この課題に対する理解を

クライアント様と一緒に確認していきましょう。

ズレがないかの確認も一緒に行います。

 

 

  • 課題解決スケジュール

次は、この課題を解決に導くスケジュールと

最終的に解決に至る道順を、ロジカルに説明していきます。

 

解決時期から逆算して説明していくと分かり易いです。

 

スケジュールに関しては、視覚的に見やすくするために

チャートを利用することを、おススメします。

 

時間軸が分かりづらいと、「で、いつ解決??」

みたいなことになりますしね。

 

 

  • 課題ごとの解決策提案

次は、課題ごとに細部の説明をしていきます。

「一発で解決!!」

みたいな提案でない限りは、

段階ごとの課題を見やすく、分かり易く説明して

解決策を話しましょう。

 

この時も、スケジュールと合わせて説明しましょう。

受け手を迷わせないようにですよ。

 

自社の強みや、各フェーズごとの課題解決後の

未来の話しも織り込みながら話しましょう。

 

どんどん攻めますよ~!

更には、提案する施策の優位性やそこから生まれる

二次的な効果の説明など【プラスモア】の話も

盛り込みます。

 

 

  • 結論

最後にダメ押しのデータに基づく理由や、

競合との比較、メリットデメリットなどを説明し

結論をもう一度話しましょう。

 

 

  • コスト提案

最後にコストの説明

  • お見積り

お見積りを提出します。

 

ここで、目次に書いたこととズレがあることに

気付いてくれた人はいるでしょうか??

 

一番重要なことが、まだあります。

 

それは、

【あなたが提案する人は、

決済者でない場合がある】

ということです。

ビジネス, レディ, 女性, 女の子, コンピューター, 笑顔, カフェ, 仕事

 

これ、よくありますよね。

 

なので、ここまでしてきた提案のゴールは

【あなたの提案を受けた人が、

決済者に上手く説明出来るように提案する】

です。

 

これを踏まえて、資料作りと提案の内容を

組み上げていきましょう!

 

まとめ

資料はあくまでも、提案の助けになる道具である。

クオリティに時間をかけるのではなく、あなたが提案した先に

いる人にも、伝わりやすいことを意識した資料と説明を

組み上げることに時間をかけよう。

 

 

 

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

次回は【MUP WEEK11】のアウトプットをしていきます!